阿智神社にお参りして気持ちいい一日が始まる
わたしの健康法のひとつとして、緑に囲まれた神社にお参りして
新鮮な空気を吸い朝陽を浴びながら30分ほどあるきます
わたしがお参りする阿智神社は倉敷のほぼ中央 倉敷美観地区の近く 小高い鶴形山にある神社です
わたしは、ここ一年くらいのことですが職場が近くになったこともあり
ほぼ毎日 阿智神社にお参りして一日が始まります
出来るだけ朝早く朝陽を浴びながらお参りします
お参りと言っても特別なお願い事をするわけでもなく・・・
毎日 元気に暮らせていることに感謝して手を合わせています
阿智神社に一年を通じてお参りさせていただき一番感じること
毎日 朝 早くからたくさんの若いスタッフの方が神社の境内を掃除されていて
気持ちよくお参りさせていただけること それと気持ちいい挨拶を交わせること
何か話しをする訳ではありませんが、毎日 早朝に顔を合わせるスタッフのみなさん
笑顔の素敵な方ばかりなので、わたしまで笑顔になります
阿智神社 開運パワースポットと言われています
阿智神社は若い人の間ではパワースポットと言われ
境内に磐境、岩座、蓬莱思想にもとづく鶴亀の石組、陰陽思想的な岩座が有り
この石組みがパワーの中心の様です
また能舞台がありお祭りの時など行事には能舞台で舞などが奉納されます
阿智神社の近くで生まれ育ったので、小さい頃、よくお母さんやおばあちゃんに連れられて
お参りに行ったことを思い出します
小さな頃は神社の隣の公園に鶴やタヌキがいたことや遊具があり遊んだことを覚えています
阿智神社の春と秋のお祭り
春と秋にはお祭りがあり、小さな頃 お祭りにはたくさんの夜店が出て買い物をするのが楽しみでした
ジジババのお面をかぶった「すいんきょ」「すいんらっきょ」に渋うちわで頭を軽くたたいてもらうと
頭が良くなるそうです
阿知の藤 樹齢300年から500年の日本一の巨樹
阿知の藤は樹齢300年から500年の日本一の巨樹と言われていて
岡山県指定天然記念物に指定されている日本最古の藤
その姿は荘厳で神秘的 神が宿っている そんな感じの古木です
4月の終わり頃からゴールデンウイーク過ぎまで藤の花が楽しめます